CPD・専攻建築士委員長 佐々木 郁夫
■定時理事会
■平成29年度 第2回運営協議会
専務理事 田中 浩
(公社)福岡県建築士会 福岡地域会 会員・弁護士(宮崎県弁護士会) 矢野間 浩司
青年・女性委員長 柴田 誠
まちづくり委員会防災部会 中原 明子
福岡県建築士会 まちづくり委員会 景観部会 山口 雅克
福岡地域会 久保 美奈子
記
福岡地域会 親睦・会員委員 石松 英雄
福岡地域会 地域事業委員長 樋口 はる香
宗像地域会代表 井上 聡
福岡地域会 会務運営委員長 下川 弘
越智産業株式会社 栗林 幸夫
謹白
北九州地域会代表 西村 敏幸
北九州地域会 池田 友三
久留米地域会 原口 寿成
大牟田地域会 入家 雅彦
最近テレビドラマのような映画が多くなった中、久しぶりに映画らしい作品だと思った『駆込み女と駆出し男』(2015年)を紹介します。 井上ひさしの小説「東慶寺花だより」が原案で、江戸時代の縁切り寺鎌倉東慶寺を舞台として、離縁を求めてくる女たちと、女たちの聞き取り調査を行うご用宿の居候の話です。大泉洋、戸田恵梨香、満島ひかり、樹木希林、堤真一ら実力派役者の少し早口のテンポのいいセリフが良かった映画です。 関西でのロケ地が江戸時代の品川や東慶寺に化けてすばらしい画になっています。まず品川の唐物問屋「堀切屋」とその荷下ろし場は、東大阪市「鴻池新田会所」と近江八幡市「八幡堀」。東慶寺では、御門は大津市の「三井寺」、中門と参道は東近江市の「百済寺」、境内は姫路市の「圓教寺」など。特に圓教寺のコの字に並んだ三之堂(大講堂・食堂・常行堂)での撮影はピンと張り詰めた雰囲気の中で荘厳なシーンとなっています。建築と映画という視点からも大変興味深い映画でした。 このシネマサロンの連載も17回となり、手持ちの作品も少なくなってきました。この号でひとつの区切りにしたいと思います。永らくお付き合いいただきありがとうございました。
福岡地域会 廣田栄作