|
 |
(公社)福岡県建築士会情報誌 メッセメールマガジン 平成29年2月1日発行 第128号 通巻第344号 |
第4回目を迎える防災啓発イベント「あんぜん・あんしんフェア」、今年もイオンモール香椎浜さんのご協力のもとに開催します。
「買い物ついでに防災体験をしませんか?」イオンモールの通路や駐車場に12の防災体験ブースを設け、5か所回ってスタンプを押してもらうと景品がもらえます。楽しみながら防災を学べる楽しいイベントです。建築士会の他、自衛隊、県警、福岡市消防局、福岡県、日赤、市民団体、企業等の12団体が参加。1月21日(土)は第1回事前会議を行いました。
我々のブースでは、紙の建物キット「紙ぶるる」を揺らして、地震に強い家のしくみを楽しく学んだり、液状化を見るコーナーを計画中です。3回目の参加となり耐震を楽しく学ぶツールも増えてきました。また青年・女性委員会の協力のもと、熊本地震の際、各地の避難所で使用された紙管製の間仕切りをイオンに設置計画中です。今回も子供たちに喜んでもらえるよう、何より自分達が楽しめるように準備真っ只中です。
東区のお近くにお住いの方は、ぜひお子さん、お孫さん連れでイオンモール香椎浜に買い物ついでにお越しください。勿論、大人だけのスタンプラリー参加もOKです。建築士会ブースに立ち寄り下さい。
なお皆様のお手元には「防災どんたく」のイベントカレンダーが届きます。「防災どんたく」では他にも様々な催しや講演会があります。福岡県建築士会は、この「あんぜん・あんしんフェア」を含めた、イベント全体の事務局も担っております。どうか皆様のご協力をよろしくお願いします。
防災どんたく 「第4回 あんぜん・あんしんフェア」
平成29年3月5日(日曜日)10:00~16:00
場所:福岡市東区 イオンモール香椎浜
|
【スタッフ募集】
※3月5日(当日)のスタッフ(紙ぶるる先生役、液状化のお話など)募集中です!
午前、午後、半日参加も大歓迎です。興味のある方は、事務局までお知らせください。
中原より追って連絡いたします。
 |
 |
昨年の「紙ぶるる」体験の様子 |
1月21日事前会議:イオンホールにて |
|
|
第29回福岡県美しいまちづくり建築賞受賞作品が決定いたしました。
平成28年7月10日~8月22日の募集期間中「住宅の部」52件、「一般建築の部」41件、合計93件の応募がありました。ありがとうございました。
各部門から美しいまちづくり建築賞【大賞】【優秀賞】、及び【(一財)福岡県建築住宅センター理事長賞】が選ばれました。なお、後日表彰式を行い、受賞作品の建築主・設計者・施工者が表彰されます。
■表彰式日程 : 平成29年5月28日(日曜日)【予定】
福岡県景観大会において行われます。
■特別講演&作品発表:平成29年2月21日(火)14:00~17:00
【会 場】 西鉄グランドホテル2F「鳳凰の間」
【美しいまちづくり建築賞】
|
住宅の部 |
一般建築の部 |
大賞 |
太宰府の家 |
SHIP'S GARDEN |
優秀賞 |
5層のワンルーム住居 |
安川電機
100周年プロジェクト
|
【センター理事長賞】
(一財)福岡県建築住宅
センター理事長賞
|
パリ・モンスリー |
■ 受賞作品等詳細はこちらをご覧ください。(福岡県建築都市部住宅計画課内HP)
※特別講演&作品発表の詳細及び申込書はこちらをご覧ください。 |
|
 |
「失火責任法」をご存じでしょうか?「民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス」という規定しかない明治32年にできた法律です。民法709条とは、不法行為(自動車事故など)に関する規定です。
過失により火事を起こしてしまい隣家を延焼させた人は、本来民法709条を適用して不法行為責任を負うはずですが、それを適用しないという法律です。わが国では木造家屋が多かったため、失火者の責任が過大になるのを防ぐことがこの法の趣旨です。
但し、失火者に重過失があった場合には、この法は適用されず不法行為責任を負うことになります。重過失にあたるものとして、てんぷら油の入った鍋をかけたまま長時間台所を離れたなどがあります(東地判昭和57.3.29)。
|
|  |
2月9日(木)に福岡市内で無料相談を開催いたします。
電話での法律相談は随時実施いたします。いずれもご希望の方は電話にてご予約ください。秘密は厳守いたします。
電話 : 0985-65-8800(あさひ法律事務所・宮崎市旭1-7-15MRKビル2F)
|
(公社)福岡県建築士会 福岡地域会 会員・弁護士(宮崎県弁護士会) 矢野間 浩司 | |
新たに建築士試験に合格され登録申請がお済の方へお役にたつ新規登録者無料セミナーを開催いたします。大変ご好評を得て今年度2回目の開催となります。
セミナー内容は下記の通りですが、これから社会で活躍される建築士資格者としての知識や心得、建築士資格者としての立場や自ら行う業務の本来の意味や趣旨等を認識いただくためにも新規登録者セミナーが必要であると考えます。
ぜひ、新規登録者の方は奮ってご参加ください!
【日 時】:2017年3月11日(土)14:00~17:00(受付13:30~)
【場 所】:福岡建設会館702会議室 福岡市博多区博多駅東3丁目14-18
【開催概要】: 14:00~14:10 福岡県建築士会 会長挨拶
・第一部 14:10~15:00
「建築士としてこれだけは押えておきたいこと(建築士法)」
~建築士として活躍していくための最低限知っておきたい知識や心得~
講師:福岡県建築都市部建築指導課
・第二部 15:00~15:50
「建築士会の活動の魅力について」
講師:福岡県建築士会 青年・女性委員長 柴田 誠
・第三部 16:00~16:40
「ここでしか聞けない建築基準法に関連する民法のポイント」
~他では聞けない建築基準法のポイントや関連する民法、罰則を含めた実例等~
講師:福岡県建築士会顧問弁護士 矢野間 浩司
|
※ 都合により、内容、時間割等が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
■ 『新規登録者セミナー』の申込書はこちらをご覧ください。
|
|
2月28日まで、専攻建築士の新規並びに5年毎の更新申請を受付中です。
平成23年度に新規又は更新の申請をされた方は、今年度が更新の年となりますので、受付期間内に申請をお願い致します。また、未登録の方には、年に一度のこの機会に是非登録申請されることをお勧めいたします。
【1】 更新申請の認定要件
・申請年の5年前の1月1日から申請年の前年の12月31日までの5年間に60単位以上取得。
【2】 受付期間は1月4日から2月末日まで。
【3】 申請方法は申請書の提出もしくはWeb申請も可能。
・申請方法によって費用が異なります。→ ※ 専攻建築士関連情報
・Web申請 → ※ 専攻建築士管理システム
【4】 新規申請の認定要件
・申請年の前年の1月1日から12月31日までの1年間に12単位以上取得。
・建築士資格取得後の専攻領域の実務経歴年数が5年以上ある。
・当該領域の責任ある立場での実務実績(要第三者による証明)が3件以上ある。
|
|
|
平成28年建築士試験も昨年12月に合格発表があり、一区切りつきました。
無事終了できましたのも皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
平成29年もご協力よろしくお願いいたします。
一級建築士試験合格者
学科の試験 |
設計製図の試験 |
最終合格者 |
受験 予定者 |
実受験者 A |
合格者 |
合格率 |
受験 予定者 |
実受験者 (B) |
合格者 |
合格率 |
実受験者 (A+B) |
合格者 |
合格率 |
1,300 |
997 |
142 |
14.2 |
335 |
332
(195) |
142
(93) |
42.8
(47.7) |
1,192 |
142 |
11.9 |
|
二級建築士試験合格者
学科の試験 |
設計製図の試験 |
最終合格者 |
受験 予定者 |
実受験者 A |
合格者 |
合格率 |
受験 予定者 |
実受験者 (B) |
合格者 |
合格率 |
実受験者 (A+B) |
合格者 |
合格率 |
921 |
726 |
279 |
38.4 |
440 |
394
(133) |
185
(60) |
47.0
(45.1) |
859 |
185 |
21.5 |
|
木造建築士試験合格者
学科の試験 |
設計製図の試験 |
最終合格者 |
受験 予定者 |
実受験者 A |
合格者 |
合格率 |
受験 予定者 |
実受験者 (B) |
合格者 |
合格率 |
実受験者 (A+B) |
合格者 |
合格率 |
1 |
0 |
0 |
0.0 |
0 |
0
(0) |
0
(0) |
0.0
(0.0) |
0 |
0 |
0.0 |
|
|
|
 |
~九州国立博物館と宗像大社と赤間宿見学~
拝春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
(公社)福岡県建築士会福岡地域会ではバス研修を企画いたしましたのでご案内申し上げます。
今回は、今年7月にユネスコ世界文化遺産登録が予定されています「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」と赤間宿を見学予定です。
また、バス研修終了後懇親会を予定しております。皆様お誘い合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
【日 時】 平成29年2月18日(土)
【集 合】 8:30 博多駅筑紫口ローソン前
【解 散】 17:00 (予定) 同上
【場 所】 九州国立博物館(宗像・沖ノ島と大和朝廷 見学)
→宗像(大社~赤間宿まつり散策〈酒蔵開きあり〉)
【会 費】 1人 500円(入館料〈会員のみ〉・保険料含む) 集合場所にて徴収
【募集人数】 40名
【参加申込】 2月6日(月)までにメールかFAXにて事務局まで
【その他】 昼食は赤間宿まつり会場にて各自お願いいたします。
会員様のご家族様もご同伴いただけます。(但、入館料等は実費でお願いします)
【懇親会】 バス研修終了後 会場未定 会費:1,000円
|
■申込書はこちらをご覧ください。
|
(公社)福岡県建築士会福岡地域会 地域会代表 柴田 成文 | |
1月12日(木)北九州建築六団体合同新年賀詞交歓会が、クラウンパレス小倉にて盛大に執り行われました。交歓会では北橋北九州市長をはじめ議長、建築都市局長ならびに建築都市局等幹部の皆さまを来賓として迎え、親しくご意見を賜るとともに、各団体の垣根を超えた意見交換ができ、新しい年の躍進へとつながる明るい祝賀の会となりました。
|
|
この度、豊前地域会では、まちづくり景観に関する事業として、ペーパークラフト(紙模型)造り教室を開催します。ペーパークラフトは子供から大人まで楽しむことができますので、この教室を通して、子供たちにモノづくりの楽しさ、大切さを伝えることができたらと思います。親子で参加していただければと思います。
まちづくり景観に関する事業 「町並みペーパークラフト教室 ~よみがえる中津街道の町並み~ 」
建築士会では、町並みの研究をしているので、今回は旧街道(中津街道)の昔の町並みをテーマに作成します。
日 時 : 平成29年3月20日(月) 13:00~16:00
場 所 : 築上町文化会館コマーレ (1階 女性ホール)
内 容 : ペーパークラフトは、ハサミとのりで作る紙模型です。
指 導 : 福岡県建築士会 豊前地域会
申込先 : 築上町文化会館コマーレ(TEL 0930-56-1516 FAX 0930-56-1516)
又は、建築士会事務局(TEL 0979-82-5554 FAX 0979-82-5483)まで
|
 |
 |
写真 :小学校の児童と父兄が作った模型です(平成28年)。2時間程度で完成しました。 |
■申込書はこちらをご覧ください。
|
|
拝啓 梅花の候、皆様ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
「木造住宅の耐震診断についての講習会」を開催いたします。平成26年に一度行いましたが、昨年の震災以降、耐震診断についての問い合わせ等が多数あり再度企画いたしました。
今年は特に精密診断について詳しく講習を行います。
建築士会会員以外の方もお誘い合わせの上ご参加下さい。この機会に建築士会の活動を知っていただければ幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 程】 第1回 平成29年4月8日(土)一般診断法
第2回 平成29年5月27日(土)精密診断法1-1
第3回 平成29年6月10日(土)精密診断法1-2
第4回 平成29年7月8日(土)精密診断法2
【時 間】 16:00~18:30(各回共通、受付は15:30からです)
【場 所】 久留米市役所 3階会議室
※車で来られる方は市役所の駐車場をご利用ください。
付近にコインパーキングもあります。
【講 師】 川﨑 薫 先生 (株式会社 川﨑構造設計)
【参 加 費】 会員2,000円/回 会員以外2,500円/回 学生 1,000円/回(講習会当日にお支払ください)
【定 員】 40名(各回)
【申込期限】 平成29年3月31日
申込み期限以前でも定員になり次第〆切といたします。
【テキスト】 『2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法』(2冊組)※各自ご用意ください
※CPDカードをご持参ください。
※資料等がある場合は、メールで配布します。
Emailアドレスをご記入下さい。Emailを使用されてない方は当日受付でお渡しします。
【申込・連絡先】 久留米 丸山 紀子
TEL/FAX 0942-22-5016
Email maru_ny@d5.dion.ne.jp
丸山携帯 080-3224-7535
|
■ 講習会の申込書はこちらをご覧下さい。 |
|
飯塚地域会の平成28年度全員集会及び新年会がパドドウ・ル・コトブキに於いて行われました。
出席者は賛助会員を含む28名でした。
主な議題は、(1)平成28年度事業の中間報告(2)平成29年度事業計画及び予算報告(3)賛助会員との共同事業について(4)新規会員4名の紹介です。
続いて行われた新年会には全員集会の出席者のほぼ全員に、数人の参加者が加わり、総勢31名にて和やかに意見交換が交わされました。
|
|
事務局職員が新しくなりました。
それに伴いまして、各地域会担当も下記のとおり変更になりましたので、お知らせいたします。
会員のみなさま、宜しくお願いいたします。
ブロック |
担当者名 |
北九州・筑豊 |
河﨑 |
福岡 |
川崎・川邊 |
県南 |
川邊 |
(写真左2人目より)
・北九州、筑豊ブロック担当になりました河﨑です。飯塚市が地元ですので、時々筑豊弁がでることがあります。
ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、頑張りますので長い目で見て頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
・福岡地域会、県南ブロック担当になりました川邊です。福岡に住んで早20年。
県南は、うなぎやお茶等食べ物がなんでもおいしいです。すこしでも皆様のお役に立てるよう、頑張りますので、よろしくお願いいたします。
|
|
・福岡、県南ブロック担当になりました、川崎です。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、頑張りますのでよろしくお願いいたします。 |
|

|
|
 |
 |
以前にも料理をテーマにした洋画を紹介しましたが、今回は邦画です。
まず1本目は、堺雅人主演の『 南極料理人 』(2009年)。南極昭和基地からも遠く離れた南極ドームふじ基地の料理人の話です。限られた食材と特殊な環境での越冬隊の食事の世界がよくわかり、大変面白い映画です。
2本目は、『 リトルフォレスト 』(2014年)。「夏・秋」「冬・春」の2編があり、都会から岩手県の山村に帰ってきた橋本愛演じる主人公が、自給自足の生活を送る中で自分を見つめ直していくというストーリーです。自ら育てた作物や山菜、木の実など使って作る多彩な食事がみごとです。夏は、トマトを使ったパスタやグミのジャム。秋には、くるみの炊き込みごはん、栗の渋皮煮。冬は、黒米甘酒とカボチャで作ったケーキ。春には、タラの天ぷら、つくしの佃煮などなど。おいしそうな食べ物がたくさん出てきて料理好きな方におすすめの映画です。
福岡地域会 廣田 栄作
|
|
 |
(公社)福岡県建築士会賛助会員 HPにリンクしております |
(公社)福岡県建築士会情報誌 メッセメールマガジン 平成29年2月1日発行 第128号 通巻第344号
発行:(公社)福岡県建築士会 石本元彦 編集:広報委員会 有澤廣己
今月の編集員
荒木正勝(飯塚)、有澤廣己(福岡)、石本元彦(福岡)、入家雅彦(大牟田)、上村公仁隆(福岡)、大嶌栄三(福岡)、角銅久美子(福岡)、末永美穂(事務局)、善敏治(福岡)、田中浩(福岡)、柘植成光(福岡)
( )名は地域会名、五十音順、敬称略
|
※メールマガジンの写真を無断で転写することを禁じます。 |
|
 |
|