10月18日(金)に平成25年度第4回の地域会幹事会を開田北九州地域会代表の下、西小倉市民センターにおいて10名の出席を得、下記の議題にて開催しましたので概要も含め報告いたします。
1. 2013年研修旅行報告の件
・野村研修委員長より、9月21日(土)~23日(祝)の2泊3日で倉敷―直島―豊島のコースで22名の参加があり、離島への交通手段の難しさを痛感した旨の報告あり、又、今回は、北九州COSMOSクラブとの合同研修であった。
2. 北九州市防災啓発フェスタ報告の件
・大西技術委員長よりの報告あり。
9月1日実施予定が16日に変更となったが、150名の参加があり、地震体験車での震度7の実感を経験できた。
又、11月17日に小倉駅で開催予定の防災啓発フェスタの紹介があった。
3. 関門景観活動に関する件
・野村研修委員長より、概要の説明及びスタッフとしての参加要請があった。
代表より、尾道先生発案の韓国学生の参加計画の要望があり、来年度検討することとなった。
4. 「北九州市女性のための市民建築大学」について
・籠田レディース委員長より、現在開催中で、第2回目を終了したが、受講生が昨年に比して増加(50名超え)し、特に20歳代の参加が目立ち、好評であり、女性建築士を応援してくれる。
5. 建築6団体賀詞交歓会
・開田代表より報告。
H25年度の担当は、建築士会である。
例年通りに開催するのかの検討を実施。
1月10日・クラウンホテルを予定。
6. 事務局より
・11月9日に開催予定の「ものづくり技能フェスティバル」の概要説明。
7. その他
・11月14日開催予定の内閣府「女性チャレンジ賞」を受賞された籠田氏のお祝い会の案内。
・行政連絡会で北九州地区の建築物の講演会開催の提案有。
・平山会計より、事業を実施終了した決算書の提出の依頼。
等々の内容に関しての意見交換を行った。
|