案内 第5回 まちづくりコーディネーター養成セミナー「博多湾から油山、樋井川を見る」
2014年07月02日まちづくり
の養成セミナーは、「樋井川流域治水市民会議」との共催によるセミナーです。
樋井川流域治水市民会議は、2009年7月の樋井川流域での洪水を契機に、市民、大学、行政がネットワークを組み、治水対策を推進してきました。
この度、「博多湾から樋井川を見る」というテーマで、下記のようなフィールドワークを行い、樋井川流域の治水対策について学びたいと考えています。
参加希望の方は、(公社)福岡県建築士会事務局(TEL:092-441-1867)までご連絡ください。
また、引き続き7月6日(日)には、樋井川流域の治水対策についての現況や課題、建築学会の雨水利活用に関する基準づくりについての第5回 まちづくりコーディネーター養成セミナーが福岡大学(文系センター棟15階教室)でありますので、万障お繰り合わせの上ご参加ください。受講料は無料で、申込も不要です。
【日 時】 7月5日(土曜) 福岡大学駐車場 10:00~17:00頃
【フィールドワーク】
福岡大学駐車場集合(10時)→ 福岡空港 → 福岡タワー → 鳥飼地区 → 友泉亭(昼食)
→ 雨の家 → 河川改修状況 → 源蔵池 → 糠塚調整池 → 源流 → 福岡大学戻り
【交流会】 18:00~20:00
【場 所】 香楽(早良区野芥6-60-14 TEL:092-871-4193)
【参加費】 フィールドワーク・・・2千円(弁当、お茶、バス代) 交流会・・・4千円
主 催:樋井川流域治水市民会議・福岡県
(公社)福岡県建築士会まちづくり委員会
※詳細は下記をご覧ください。
↓
http://www.f-shikai.org/_managed/wp-content/uploads/2014/06/野川流域と樋井川流域連携セミナー20140623.pdf
まちづくり委員会 地域貢献部会長 山田 龍雄