会員の方へ

地域会だよりtest

HOME > 会員の方へ > 地域会だより

バックナンバー


地域別

大牟田 / 報告  県南ブロック会議について

各地域会では、会員に対し前年度の事業報告等のため、全員集会を開催されたことと思いますが、大牟田地域会でも5月2日(金)に開催しました。公益社団法人に組織変更されて最も変わりましたのは、全員集会(旧総会)の参加者の定足数がないことです。そのためか参加者数が少なくなりました。大牟田では全員集会の直前に幹事会を開催しました。
県南の5地域会で県南ブロック会議を、7月11日(金)久留米市のハイネスホテルで、大牟田地域会が今年度の担当として会議を運営しました。 出席者は12名でした。金子ブロック会長の挨拶に続き、前年度担当の八女地域会から事業と会計報告がありました。特筆すべきことは、事業として県南ブロックの全会員によるレクレーション大会(昨年はボウリング大会)と新年名刺交換会(参加者約100名)を盛大に開催し、会員相互の懇親をおおいに深めたことです。
その後、担当地域会より今年度の事業と収支予算案の説明があり、約1時間活発な審議・議論があった後、食事をしながらそれぞれの地域会のこと等の話題を歓談のなかで話し合い、有意義に終了しました。

大牟田地域会 代表 荒木 正美


2014-09-02 09:37:54


飯塚 / 報告  第一回筑豊の建築セミナー「住宅瑕疵担保責任履行法」について

建築士にとって関わりが大きい「瑕疵担保保険」について、その認識と疑問を解決すべく、講師に保険内容に詳しい福岡県建築住宅センター筑豊事務所の鶴清英所長とその法的背景に関して建築士会顧問弁護士の矢野間浩司様を招いて行った。
又飯塚市の自治会について、飯塚市まちづくり推進課の方に現状の説明をお願いした。
説明終了後には会員から熱のこもった質問が行われ、効果あるセミナーとなったようです。
履行法の詳細、供託金の保険金の選択や罰則について学び、住宅取得者に対し瑕疵担保責任の重要性を説明できる能力を得たのではないかと思います。参加者は田川、直方地域会の方を含め31名でした。

201409_5-2_2

 

 

 

第1部講演

201409_5-2_1


 

 

第2部講演

201409_5-2_3

 

 

 

第3部講演

飯塚地域会 荒木 正勝


 


2014-09-02 09:36:51


北九州 / 報告  北九州地域会幹事会

7月30日(水)に平成26年度第4回の地域会幹事会を開田北九州地域会代表の下、西小倉市民センターに於いて、12名の出席を得、下記議題にて開催しましたので概要も含め報告致します。

1.今年度の運営体制について
2.県建築士会の動向・近況報告
・開田代表より報告
3.委員会からの連絡事項
【研修・技術委員会】
・関門景観ウォッチング&セミナー
今回は11月8日(土)9日(日)開催とする。
・研修旅行について
日時:9月20日(土)21(日)
行先: 佐賀(武雄・嬉野)
・防災啓発フェスタ2014
次回は9月28日(日)の開催。
【レディース・青年委員会】
籠田レディース委員長より
下記について近況報告があった。
『北九州市女性のための市民建築大学』
『魚町商店街活性化のための研究』
【その他】
・北九州市すこやか住宅推進協議会 20周年記念講演開催について
日時:11月14日(金)
場所:北九州市男女共同参画センター 『ムーブ』大会議室
4.その他
(1) 児童絵画展協力依頼について
表彰式10月25(土)に首藤副代表が参列予定。
(2) 九州職業能力開発大学校の紹介
(愛称)九州ポリテクカレッジより佐橋講師が来て下さり、学校案内及び講義項目の紹介等を行われた。
(3) 暑気払いについて
例年通り暑気払いを開催予定   日時:8月29日(金)
(4) 事務局移転により連絡先変更の案内
新TEL:093-922-9060    新FAX:093-951-1000
等々の内容に関しての意見交換を行った。

 

201409_4-2_2201409_4-2_1


 

 

 

北九州地域会 冨田 慎一郎


 


2014-09-02 09:31:36


北九州 / 報告  2014年度『建築技術者のための能力開発セミナー』~ウォーク・スルーを活用したiPad、iPhone住宅提案技術~

公益社団法人 福岡県建築士会北九州地域会主催 九州職業能力開発大学校(九州ポリテクカレッジ)企画

昨年、好評開催の「建築技術者のためのセミナー」のPart3を企画いたしました。
九州ポリテクカレッジの特徴を活かした、全2日コースとなっています。福岡県建築士会の公益事業として開催するもので、特にタブレットを使いこなしたい方に参加いただき、交流を含め実践的な技術を学んで、次のステップとしていただきたいと考えます。

【日時】 平成26年10月4日(土)10:00~17:00  10月5日(日)10:00~17:00

【会場】 九州職業能力開発大学校(九州ポリテクカレッジ)
(北九州市小倉南区志井1665-1  TEL 093(963)8367)
【定員】 20名(先着順:申込者優先) *会員 + 一般の定員です。
【受講料】 建築士会会員:¥1,000- *会員特別料金   一般参加費:\3,000-
*学生の方は、先着5名まで簡単なレポートを提出いただくと無料!

【CPD】 認定講習の申請予定
【申込〆切】 平成26年9月20日(土)(ただし定員になり次第締め切ります)
【申込方法】 別紙申込書に必要事項を明記の上、FAX・E-mailでお申し込みください。
必要事項
氏名(フリガナ)・所属(学校名・学部・学年)・連絡先(住所・TEL)・E-mailアドレスまたはFAX番号 明記
申込・問合せ先
E-mail : onishi-k@fine.ocn.ne.jp  FAX : 093(961)8320  担当 : 北九州地域会 技術委員会 大西

研修内容は別紙をご参照ください。


(セミナーチラシ表面)


(セミナーチラシ裏面)

北九州地域会 研修委員長 大西 信吉


2014-09-02 09:27:56


北九州 / 案内  第10回関門地区(下関市・北九州市)景観ウォッチング&セミナーについて

山口県建築士会下関支部と合同で開催する景観ウォッチング&セミナーの概要が決まりましたのでお知らせします。今回は、昨年の門司編に引き続き「関門地区の夜間景観を考える」をテーマに、唐戸地区(下関市)を対象に実施いたします。
昼間の景観と夜間の景観を見比べ、関門の夜間景観の良いところや気になるところなどについて、ワークショップで議論を深め、関門景観をさらに魅力あるものに高めていくことを目的とし、まちづくり関係者及び専門家の方々、また次代を担っていく若い大学・大学院生の皆さんと、和気あいあいながら熱い思いを語り合える意義ある機会にしたいと思います。
参加募集等については次号でお知らせいたします。なお、2日間とも参加が原則です。

【テーマ】  関門地区の夜間景観を考える(唐戸編)
【日 時】  (1) ウォッチングと講演会
平成26年11月8日(土)14:00~19:00
ウォッチング: 昼間の唐戸と夜の唐戸
講演: 照明デザイナー 松下美紀氏(旧大連航路上屋)
(2) ワークショップ
平成26年11月9日(日)10:00~12:30(唐戸市場2階会議室)
【募集人員】  70~80名程度(大学生、一般(公募)、士会会員、まちづくり団体ほか)

 

北九州地域会 研修委員長 野村 明男


2014-09-02 09:23:56


北九州 / 案内  2014年度北九州地域会 「研修旅行2014」~建築士会・事務所協会合同研修旅行~

 (公社)福岡県建築士会北九州地域会では、優れた建築物等を見学し建築に関する造詣を深めるとともに、皆様方の親睦を図るため、貸切バスによる一泊二日の研修旅行を企画いたしました。参加費も割安となっておりますので、お気軽にご参加していただけることと思います。より多くのご参加をお願いいたします。
なお、この研修旅行は(社)福岡県建築士事務所協会北九州支部と合同で行うものです。

【日時】 平成26年9月20日(土)~21日(日)
(9/20 10:00 小倉駅北口KMMビル前出発、  9/21 15:00 同所帰着予定)
【集合場所】 小倉駅北口KMMビル前  ※9時45分までに集合。

【見学地】
1日目(9/20:土) 佐賀県立博物館、大隈記念館、市村記念体育館など
2日目(9/21:日) 武雄市図書館(民間力を取り入れ話題になっている図書館)、武雄温泉楼門など
※見学場所は行程の都合により変更になる場合があります。

【宿泊地】 嬉野温泉 ホテル桜  (ホームページ :  
(佐賀県藤津郡嬉野町大字下宿丸1201  TEL:0954-42-3000)
【募集人員】 40名(先着)  ※両団体それぞれ20名
【参加費】 会員 : 16,000円 程度、 一般(会員以外) : 26,000円 程度  ※食事代(4回)を含む。

【申込期限】 平成26年9月4日(木)
【申込先】 北九州地域事務局
(TEL:093-931-0301  FAX:093-951-1000  E-mail:shikaikita@seagreen.ocn.ne.jp

【申し込み方法】 北九州地域事務局まで電話、ファックス又はEメールでお願いします。
※ファックス又はEメールには「研修旅行2014」と記載し、
「(1)参加者氏名」、「(2)フリガナ」、「(3)性別」、「(4)年齢」、「(5)当日の連絡先(携帯電話番号)」、
「(6)CPD番号」を明記してください。
※傷害保険加入のため、必ずフリガナと年齢をご記入下さい。

北九州地域会 研修委員長 野村 明男


2014-09-02 09:22:28


福岡 / 案内  「第8回 三味線演奏会」

10月12日(日)13時30分から福岡市中央区天神の警固神社内神徳殿(春庭の間)で、三味線教室10周年を記念して、「第8回三味線演奏会」を行ないます。長唄・小唄・民謡・踊り、(2時間)で気軽に邦楽を楽しんで下さるよう、皆さんのご来席をお待ちしています。(入場料無料)
*福岡市民芸術祭参加*

福岡地域会 柘植 成光(杵屋佐和成)


2014-09-02 09:19:53


福岡 / いろはかるた「ひ・か(が)・ん・は(ば)・な」

今月号のいろはかるたは「ひ・か(が)・ん・は(ば)・な」です。
福岡教育大学美術教育講座の笹原浩仁先生の指導のもと、将来先生を目指す学生さんたちの作品です。

ひ    ・・・・・・・  ひらめいた 雨水貯めて 水害対策
か(が)   ・・・・・・・  傘さして 楽しい雨より 水たまり
ん    ・・・・・・・  ん、そうか お風呂に雨水 美肌効果
は(ば)   ・・・・・・・  花開く 雨で育った 植物たち
な    ・・・・・・・  夏休み 川で遊ぼう みんなでね

次回はどんな作品か、お楽しみに!

 

201409_3-3_1201409_3-3_2201409_3-3_3

 

 

 

 

 

201409_3-3_4201409_3-3_5

 

 

 

 

福岡地域会 角銅 久美子




 


2014-09-02 09:18:46


福岡 / 報告  福岡地域会幹事会

平成26年7月31日(木)天神ビル 会議室に於いて福岡地域会 幹事会を行いました。議題は、県本部情報、県委員会報告、地域会委員会活動状況等でしたが、特に今回は、会員の会員増強、退会防止について協議しました。その中で会員数の減少、高齢化は、大きな問題であることを認識しました。この課題は大きな問題であり今後の建築士会活動にも影響が大きいため継続審議となりました。
会議の後、場所を移して19:00より恒例の賛助会と合同の納涼会を開催いたしました。会話も弾み参加者の方々の交流も深まりました。

201409_3-2_1

201409_3-2_2

 

 

 

 

 

 

福岡地域会 会務運営委員長 中野 秀孝


2014-09-02 09:11:55


福岡 / 案内  福岡地域会「建築関連法規の改正等」講習会について  CPD3単位

この講習会はCPD特別認定プログラム(CPD3単位)です。
(主催)一般社団法人 福岡県建築士事務所協会 福岡支部、公益社団法人 福岡県建築士会 福岡地域会

平成26年度の最新内容ですので是非ご参加ください。

【講習会内容】
・ 平成26年度建築基準法の改正等について
― 平成26年度 合理的かつ実効性の高い建築規制制度の構築 ―
・ 防犯環境設計指針について
・ 消防法令の改正について

【開催日日時】
平成26年10月28日(火)13:30~16:15

【会場】
福岡建設会館7F 701~702会議室
(福岡市博多区博多駅東3-14-18 TEL 092-473-5506)

【定員】
100名

【受講料】
(1)3,000円(建築士会会員、事務所協会会員) (2)6,000円(会員外)

※詳細は下記をご覧ください。


(「建築関連法規の改正等」講習会詳細PDFデータ)

福岡地域会 地域事業委員長 南 陽一郎


2014-09-02 09:10:01