会員の方へ

地域会だよりtest

HOME > 会員の方へ > 地域会だより

バックナンバー


地域別

糸島 / 報告  糸島地域会 TOTO見学会

新春の候、皆さまご繁栄のこととお喜び申し上げます。
糸島地域会では、昨年10月17日にTOTO小倉第一工場の見学会を参加17名で実施しましたが、昨今事業を行う度に参加者が減ることが残念で、地域会役員の力不足を痛感しております。 さてTOTO見学は20何年前も参加した記憶がありまして、前回との違いは、案内は女性であったこと、女性の社員がふえて色がカラフル、そして産業ロボット、特に塗装工程での手の動きというか絶妙でした。しかし完成品にTOTO(コバルトブルー)の文字を入れるのは熟練した人の手に依るものとの事。最後は・・職人魂だろうか。 工場から歴史資料館へ、トイレの起源で約4000年前の古代バビロニアでは水洗式のトイレがあったそうな、最も発達したのはローマ時代との事、日本では弥生時代の河川の流水のうえに足を乗せる棒を掛け渡した<川屋>で、そのことからトイレの事を厠(かわや)と呼ぶ語源となった。と資料にある。 以上見学会よもやま話でした。

201401_3-6

 

 

 

 

糸島地域会代表 横尾 静樹


2014-01-17 18:18:02